Archives
now browsing by author
やさしい社会フォーラム2015
「自分達で創る自分達の持続可能な社会」
環境先進国ドイツでは、昔から自分たちで街づくりをすることが活発に行われています。
日本でもエネルギーや食糧等を地域で生み出し、広くネットワークをしようという動きが始まりました。
大きな転機を迎えた私たちの暮らしを、今足元から見つめ直すことが必要ではないでしょうか。
そして自分たちで新しい持続可能な社会を産み出していきませんか。
会 場: 鈴鹿カルチャーステーション
三重県鈴鹿市阿古曽町14-28 ℡059-389-6603
参加費: 1500円
2015年10月18日(日)14:00~17:00 Read More …
アズワンコミュニティ鈴鹿スタディツアーのお知らせ
(画像クリックでパンフ拡大)
「やさしい社会フォーラム2014」と同じ日に、アズワンコミュニティの人たちとその活動に触れることができるスタディツアーを開催します。
新しいコミュニティづくりに挑戦し続けるアズワンコミュニティ鈴鹿を舞台に、私たちが向かうべき平和で豊かな未来̶持続可能な社会について一緒に考えてみませんか?
日 時:2014年5月17日(土)13:00 開始 ~ 5月18日(日)15:30 解散(1泊2日)
参加費:11,000 円
(食事宿泊代・フォーラム参加費込)
申込み:NPO 法人 鈴鹿循環共生パーティーまで
(TEL:059-389-6603(SCS代表),メール:info ※ suzuka-jp.org)
やさしい社会フォーラム2014「コミュニティから展がる持続可能な社会」
(画像クリックでパンフ拡大)
ドイツでは伝統的に自分たちが街づくりの担い手、という気風があり、いまドイツからはじまってヨーロッパ各地で、エネルギーや食糧などを地域で生み出し、さらに各地どうし広くネットワークしながら活かし合う、そんな動きが始まっています。
ダイナミックで元気の出る二人の講師のメッセージに触れて、私たちもの足元に持続可能な社会を生み出していきませんか?
日 時:2014年5月17日(土) 14:00 ~ 16:00
講 師:
エクハルト・ハーン(ドルトムント大学教授)
「環境先進国ドイツに学ぶ話し合いからのまち・むらづくり」
内藤 正明(NPO法人循環共生社会システム研究所 代表理事・京都大学名誉教授)
「持続可能社会はコミュニティづくりから」
会 場:鈴鹿カルチャーステーション(三重県鈴鹿市阿古曽町14-28)
参加費:1,000 円
申込み:NPO法人 鈴鹿循環共生パーティーまで
(TEL:059-389-6603(SCS代表),メール:info ※ suzuka-jp.org)
窯閉じ、終了!!
窯の温度278度。窯閉じ終了です(初窯は早めに閉じた方がいいらしいです)。
排気口を念入りに閉じます。絶対に空気が入らないように。
炭焼窯の窯閉じ開始です。
「窯閉じ」の第一弾です。現在のところ煙の温度は92度。ここから3~4日で「本閉じ」です(10日ぐらいになるかな?)。
そして初の窯出しは、十分窯が冷えるのを待って24日か25日くらいですかね?
炭焼窯の本火入れ、開始!!
炭焼窯は仮火入れを終え、そのまま本火入れに移行です!
窯の温度が、既定の80度を超えました。
まだまだ炊きます! 蒸気機関車のようになるまで!!
【JT NPO助成事業】炭焼窯づくり 窯に屋根をかぶせました
きのう仕上げの仕上げを済ませた炭焼窯、きょうは窯の上に屋根を取り付けました。